有限会社ワタナベエレクトロニクス

Plug−E 電気自動車四方山話


» 大型のバッテリーは、日本の電気自動車では、必ず必要か?

電気自動車で一番費用がかかるのは、バッテリーであり、 電気自動車の価格がなかなか下がらない原因となっている。

例えば、広い米国で走る、テスラS P100Dは、600kmを越える 走行ができるが、価格も、1600万円を超える。

稼ぐため、ずっと走り続ける業務用電気自動車ではなく、自家用で短距離を乗る電気自動車に、大型バッテリーは必要なくなる。

これは、充電に必要な時間が短縮され、充電スタンドの設置数が増えれば、どこででも充電を短時間でできるからである。

自家用で乗る車のバッテリーが、小型バッテリーで十分となれば、 バッテリーの購入代金が減るので、電気自動車の価格を大幅に下げることになる。

価格が下がれば、電気自動車の一層の普及が進む。 又、小型バッテリーは、軽いので、当然車重量が軽くなり、電費も改善される。

◎カギを握るのは、充電時間の短縮

本誌掲載記事「150キロワットの出力でEVの充電時間が、3分の1に!!」 でお知らせしたが、充電時間はどんどん短くなる。ちょっとした用事での停車中に充電が済んでしまう。 弊社でお勧めする電力貯蔵式急速充電システムなら、さらに半分の短時間で充電できる。

◎充電器はまだ増やす必要はあるが、日本では一定程度は整備できた。

この結果、電気自動車の走行可能距離は長いに越したことはないが、以前ほどは必須ではなくなっている。 電池の性能が上がり、価格も少しずつ下がってきたので、日常使いでは、段々走行可能距離についての不便はなくなるだろう。

充電器の設置状況は、国内に設置されたチャデモ規格の急速充電器が、約6500カ所に達した。充電速度が遅い普通の充電器を合わせると、 EVの充電スポットは国内で約2万カ所に広がっているという。   新築の建物では、駐車場にほぼ普通充電コンセントを設けている。 さらに、1000万単位の価格の高い電気自動車を購入する人は、充電に時間をかけるより高価でも急速充電器を購入し使うようになる。 普及が進めば、現在は高価な急速充電器も価格破壊が起きるだろう。

チャデモの総会で講演した経済産業省の吉田健一郎・電池・次世代技術室長は「まだ充電器を増やす必要はあるが、一定程度は整備できた」 と胸を張り、充電インフラの整備は急ピッチで進んできたことを強調した。

EVの普及にとって最大のネックは、今日まではこの充電器の数が少なかったことなので、偏在の問題があるが、大きな変化。

ドライバーたちの間では、走行中にバッテリー切れになってしまう事態を不安視する声が根強く、なかなかEVの普及は進まなかった。 2010年に電気自動車を実際に体験した内容が朝日新聞、2010年1月3日付け35面の記事に掲載されている。 記事では充電ステーションが少ないために、電欠に陥りやすい。

給電時間がガソリンに比べてかかり、182km、6時間の観光ドライブで充電時間が2時間近くを占めてしまう。 このため記事で紹介した観光ドライブの場合、脇目もふらず、観光は二の次で充電ポイントだけを繋ぐ旅になってしまった。とある。

今日ではこんな状態は、昔の笑い話である。

普段は、短距離用の軽いバッテリーを使用し、車全体の重量配分に注意を払って、長距離走行時の追加バッテリーを使用する方法もある。

さてせっかく充電スポットについても、全て使用中だったら、充電することはできない。 この充電しようとする充電スタンドに先客がいる充電渋滞の問題があるが、色々な方策により、その可能性も減少しつつある。 短時間充電も達成されているので、問題は少ない。

電気自動車のための急速充電器・充電スポット検索アプリを進化させ、 ITを使用して、各所の充電ステーションの充電中の車の個人情報を除いた情報を入手する。現在充電中の先客がどれ位で終了するか等等、最新情報を配信する。

連休などは、充電利用が集中するので、移動電力で、臨時充電ステーションを準備する。 事業主体がリースしている,連休中は仕事を休んでいる操業しない法人の、移動電力を利用する方法もある。 事業主体とは、電力会社、道路法人、商社、リースを業務とするベンチャー企業などである。

電気自動車の量産効果により、バッテリーの価格は低下し、小型で高性能、高効率の電池が登場する。 1600万円を超える価格で600kmを超える走行ができるテスラS P100Dも、バッテリーは床面内に収まっている。

» Plug-E 電気自動車四方山話へ戻る